受取フォルダ機能

【注意1】ファイル共有システムにアップロードしたファイルは、21日間経過すると自動的に削除されます。
【注意2】ファイル共有システムで扱えるファイルのサイズは、1GBまでです。
【注意3】大容量のファイルをダウンロードする際は、共用無線LANは使用しないなど、ネットワークへの負荷に配慮してください。

1. ファイル共有システムのログイン画面を開き、ユーザIDとパスワードを入力してログインします。
sharefolder1.png

2. [新規フォルダ作成]をクリックします。
sharefolder2.png

3. 受け渡し用のフォルダ名を入力し、[作成]ボタンをクリックします。
sharefolder3.png

4. 公開対象となるフォルダにチェックを付け、[受取フォルダ指定]をクリックします。
sharefolder4.png

5. 公開期限、10文字以上の[公開パスワード]等を入力し、[作成]ボタンをクリックして下さい。
(※)なお、公開期限は、最長で21日間となります。公開パスワードは、ファイルのアップロード時に必要となります。
sharefolder5.png

6. フォルダ名の右側のフォルダアイコン上にマウスカーソルを移動すると、[受取フォルダ]のURLが表示されます。
sharefolder6.png

7. [受取フォルダ]のURLをマウスで選択し、コピーします。

8. コピーしたURLと、フォルダの公開パスワードを記入してメールで送信します。

※フォルダ内のファイルは上書きアップロードはできません。同じファイルの場合は別名で保存されます。