はじめに
Google カレンダーは、個人、または指定した人と共有して利用するカレンダーサービスで、主にWebブラウザ上で動作します。
Google社が提供するGoogleカレンダー情報
大分大学が提供するGoogleカレンダー情報
Google カレンダーの設定
本学では、以下の設定でGoogleカレンダーをご利用になれます。
メインカレンダー(各利用者に最初から1つあるカレンダー)について
学内利用者とのカレンダー共有
- 初期設定:共有しない
- ユーザ操作:空き時間情報のみ(予定の詳細は非表示)、すべての情報を共有、に変更可能
学外とのカレンダー共有
- 初期設定:共有しない
- ユーザ操作:空き時間情報のみ(予定の詳細は非表示)、に変更可能
予備カレンダー(利用者が後から追加し、主に共有に利用するカレンダー)について
学内利用者とのカレンダー共有
- 初期設定:空き時間情報のみ(予定の詳細は非表示)
- ユーザ操作:共有しない、すべての情報を共有、に変更可能
学外とのカレンダー共有
- 初期設定:共有しない
- ユーザ操作:空き時間情報のみ(予定の詳細は非表示)、に変更可能
卒業・退職後のカレンダーについて
- 卒業や退職により本学の統合認証アカウントが利用できなくなると、同アカウントのGoogleカレンダーも利用できなくなります。必要に応じて、アカウントの有効期間中にカレンダーの書き出し操作を、各自で行って下さい。詳細はコチラ
Google カレンダーの操作
Googleカレンダーにアクセスする方法
- Googleカレンダーにアクセスして、ログインします。メール等に使用しているIDとパスワードを入力します。
新しいカレンダーを作成する方法
グループ内でのスケジュール共有や設備管理などのために新しいカレンダーを作成します。
- ページの左側にある「マイカレンダー」をクリックします。
- 「マイカレンダーの右側にあるプルダウンメニュー▼をクリックし,「新しいカレンダーの作成」をクリックします。
- カレンダーの名前を追加します。
- ページの下部にある「カレンダーを作成」をクリックします。
※カレンダーの共有 ・公開 設定については以下を参照ください
DEEPMailの共通カレンダー情報をCSVでインポートする方法
※DEEPMailの共通スケジュールに登録されていたデータは,情報基盤センターでGoogleカレンダーに取り込み可能なCSVファイルに変換し,共通スケジュール管理者の方にお渡しいたします。
※インポートする先のカレンダーはあらかじめ作成してください。
- [設定アイコン] > [設定]をクリックします。
- [カレンダー]タブを開きます。
- [マイカレンダー]と[他のカレンダー]の間にある[カレンダーをインポート]をクリックします。
- [ファイルを選択]をクリックしてCSVファイルを選択し、読み込みたいカレンダーを選択して,[インポート] をクリックします。
(*)既定では、メイン カレンダーに予定が読み込まれます。
- 成功すると、以下の画面が表示されます。
- 予定が追加されます。
(*1)パソコンでのみ読み込めます。スマートフォンやタブレットには対応していません。
カレンダーを特定のユーザと共有する方法
- 左側の[マイカレンダー]の、共有したいカレンダーの横にある矢印をクリックします。
- [このカレンダーを共有]をクリックします。
- [特定のユーザーと共有]で、カレンダーを共有する相手のメールアドレスを入力します。
(*)大分大学の利用者と共有する場合,メールアドレスではなく,「ユーザID@gs.oita-u.ac.jp」の形式で入力します。「oita-u.ac.jp」ではありませんので、ご注意ください。
- [権限の設定]で、権限を選択します。
- [ユーザーを追加]をクリックします。
- [保存]をクリックします。
- 追加したカレンダーが、相手のカレンダーに表示されます。
カレンダーを公開する方法
- 左側の[マイカレンダー]の、公開したいカレンダーの横にある矢印をクリックします。
- [このカレンダーを共有]をクリックします。
- [このカレンダーを他のユーザと共有する]にチェックを入れで、公開する範囲を選択します。
(*)一般公開した場合、大分大学以外の利用者にも,Googleにログインしていない利用者にも公開されます。
(*)大分大学のすべてのユーザと共有するを選択した場合、大分大学の学生を含む利用者全体に公開されます。
(*)公開については,十分にご注意ください。 - [権限の設定]で、権限を選択します。
- [ユーザーを追加]をクリックします。
- [保存]をクリックします。
- 他のユーザのカレンダー画面で、「同僚のカレンダーを追加」と書かれたテキストボックスにユーザIDを入力して、Enterを押すと、公開したカレンダーがカレンダー画面に追加されます。ユーザIDの代わりに「ユーザID@gs.oita-u.ac.jp」の形式で入力しても追加できます。
(*)メールアドレスを入力すると、メールが送信されてしまうのでご注意下さい。
Googleカレンダーの操作についての質問(FAQ)
共有カレンダーに追加した予定を、他のユーザが削除することはできますか?
変更権限のあるユーザは、削除することができます。
共有カレンダーにユーザを追加するときに、ユーザIDで追加できますか?
ユーザIDでは追加できません。「ユーザID@gs.oita-u.ac.jp」の形式で入力します。詳しくはコチラ
カレンダー画面で使用する言語を変更できますか?
変更できます。カレンダー画面の右上にある[歯車のアイコン]>[設定]をクリックし、[全般]タブの[言語:]で表示に使用する言語を変更します。言語の変更がうまくいかないときは、[全般]タブの[代替カレンダー:]で別の言語が指定されていないか確認して下さい。